訪問「ENJOY 墨絵ワークショップ」 2021.10.05BLOGJapaneseJapaneseNEWS墨絵倶楽部 スズリで墨をすりながら深呼吸を楽しみ、筆でグラデーションをつくってお花を描いたり、段ボールを使って風を描いてみたり、牛乳をつかって新しい表現をみつけたりと、ふる〜い意識を解き放って本来の自分自身がもっている無限の可能性にめざめ、心と感性を豊かにする。 そんな子供から大人まで楽しめる風の時代によりそった「ENJOY墨絵... READ MORE
睦沢町周辺おすすめ情報 2021.10.05BLOGJapaneseJapaneseNEWS SUMIeMOTIONおすすめSPOT! ↓おすすめガイドマップ google map 2022.1.15更新 Art ★睦沢町 ギャラリー801 2021年8月に個展をさせて頂いたギャラリー。オーナーの勇さんは音楽好きでギターも展示してあります。 ... READ MORE
墨絵倶楽部★SUMI-e CLUB 2021.06.03JapaneseNEWS墨絵倶楽部 墨絵倶楽部とは 2021年 東京からの移住を機に千葉県長生郡にて新たにスタートした墨絵倶楽部は 墨と筆で和紙に絵を楽しんで描くことを目的とした大人のための部活動です。 必要なのは絵心ではなく、好きなことをやってみたいという純粋なこころ。 そんなこころを大切に... READ MORE
墨絵アーティストのニューヨーク旅行記④ 2020.02.01BLOGJapaneseニューヨーク JFKからのBROOKLYNへ篇 ここまでとてもスムーズだったのがイミグレ手前で無言の待ち時間約30分、なんだかんだと通過と荷物の受取に1時間以上かかる。 さあ、まずは冷静に空港の外へでて灰皿を探し、至福の一服。 30年前、はじめて降り立った時と同じなんとも言えない... READ MORE
墨絵アーティストのニューヨーク旅行記③ 2020.01.20BLOGJapaneseニューヨーク ANA機内篇 私、おはぎはきな粉派、航空会社はANA派。 自分でも理由は明確に答えられないですがなぜか惹かれますね。 さて、いよいよのフライト。 12月5日10:20羽田発 12月5日09:00JFK着 機内食は2回。 これでもかという量の1回... READ MORE
墨絵アーティストのニューヨーク旅行記② 2020.01.20BLOGJapaneseニューヨーク 羽田空港国際線発着ロビー篇 Day 1. 2019年12月5日木曜日(日本) 早朝5時半、日の出前の起床。 最寄りの駅より直行バスで国際線発着ロビーは人生初体験となる羽田へ。 時代が大きく変わっていることを実感したのは、まず、エアーチケット取得からの座席指定、宿泊、Uberとす... READ MORE
墨絵アーティストのニューヨーク旅行記① 2020.01.14BLOGJapaneseニューヨーク 自身15年振りの海外は丁度30年振りとなるニューヨーク。 すべてが久しぶりすぎて1週間前から妙な緊張感が沸いては消えを繰り返し、落ち着かない日々。 もの凄く寒いらいしいけど防寒これで大丈夫かな?とか現地でライブドローイングの際に使用する資材はどこで調達できるかなどなどいろいろな自問自答とシミュレーションを重ね... READ MORE
あけました!TOKYO2020 2020.01.06BLOGJapanese みなさま あけましておめでとうございます。 本日1月6日月曜日が仕事始めの方もおおいことと思います。 みなさまの初夢はいかがでしたでしょうか。 ついに2020年を迎えましたね。 元号が「平成... READ MORE
ドラマ「インハンド」〜 映画「蘇生」 2019.12.30BLOGJapanese 2019年4月期スタートしたドラマ「インハンド」をみて「微生物」がいかに地球にとって稀有で貴重でなくてはならない存在かを知った矢先にひょんな事からみた映画「蘇生」(監督:白鳥哲氏)で更にその凄さを知りました。 映画の冒頭は震災後の福島からはじまるのですが「乳酸菌」と「酵母菌」と「光合成細菌」をかけあわ... READ MORE
2019をフリカエル。 2019.12.30BLOGJapanese 今年も残すところあと2日 皆様の2019年はいかがでしたでしょうか。 年の瀬はこの一年が自分にとってどういう年だったかを振り返ることが来年への飛躍へと繋がる大事なこととある方から教えて頂いたので自分は揮毫を中心に一年を振り返ってみようと思います。 揮毫とは ちなみ... READ MORE
落水荘図を描くまでのストーリー 2019.11.11BLOGJapanese 若冲の水墨画をきっかけとして 2006年、東京上野で伊藤若冲の蒐集家であるジョー・プライスコレクション展にて若冲が描いた鶴の水墨画を目の当たりにしたことから、それまで水墨画と言えば仙人に遭遇しそうな霧のかかった山や渓谷のイメージしかなかったのがその確固たる古い固定概念をいとも簡単にぶち壊され、色褪せる... READ MORE
白龍 -「柿田川」ができるまで ② 2019.10.31BLOGJapanese 柿田川みどりのトラスト それから時はスルーっと流れ、2017年のはじめ。 普段は環境保全のため川に入る事は出来ないのですが柿田川みどりのトラストが川の環境保護活動で定期的に外来種植物除去のボランティアを開催しており、それに参加すると川の中へ入ることができる事がわかり、漸くタイミングが合い、20... READ MORE